ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
黄桜
黄桜
釣りや自転車の話などを関西よりお届け、お外で遊ぶのが大好きで~す。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年07月28日

チューブ&バーテープ購入

テヘッ前回のパンクから約2週間、色々と忙しくてほったらかしになっていた Kharma ガーン
今日、ようやく新しいチューブを購入してきました テヘッ 何となくバーテープまでも・・・・
今度のチューブはPanaです。使い慣れてるって言うか~
一番信用できる感じがするので、Pana R AIR にしました。
取り合えずチューブを交換して走れるようにしないとね、って事で早速交換ニコニコ
そして、バーテープは OGK のカーボンタイプ、やっぱ白は汚れが目立つし黒の方が良いかな~っと
しかし、まだ白のバーテープが使えるので予備に取っときましょ
さーて、明日晴れると良いな~晴れ

皆様のポチっとで元気になれます<(_ _*)>  

Posted by 黄桜 at 21:03Comments(7)お買い物

2009年07月14日

前輪が・・・

昨日の話なんですが、久しぶりに明石海峡大橋へポタしようと準備して
玄関でシューズを履いていたその時、事件発生!ビックリ
なんと「パーン!」って大きな音と共に前輪が…
服を着替えて、自転車を部屋にもどして、タイヤを見てみると…
何とチューブが裂けてる タイヤ組む時に挟まってたのかガーン
走る前だから良かったのかも知れませんが…新品のチューブが…ショック大ガーン
ちゃんと噛み込まない様に注意して組んだはずだったのに、自分の不注意だからな~
本当に落ち込んだ1日でした。
皆さんも、タイヤ交換の時は十分注意して下さいねテヘッ

皆様のポチっとで元気になれます<(_ _*)>  

Posted by 黄桜 at 20:03Comments(6)メンテナンス

2009年07月09日

Kharma の現状

今日は天気が悪くて走りに行けないので、現在の Kharma の状況報告です。
先ずは、2009.04 月に購入した時の写真でペダルはLook Keo classic を取り付けた状態です。
実際の重量9.1kg
そして、2009.07 月現在の状態が下の写真です。

交換した部品は、ペダル(Look Keo carbon)・ステム(Bontrager Rade X Lite)・
ホイル(Fulcrum Racing Zero -2way fit)・タイヤ( Schwalbe Ultremo - R)・チューブ(Maxxis Ultra Light)
実際の重量8.16kg になりました ドキッ (見た目ホイルを交換しただけの様に見えますがガーン
そうそう、ハブの部分はこんな感じです。
高級感ありますよドキッ 後は、走るだけです天気良くなれ~!

皆様のポチっとで元気になれます<(_ _*)>  

Posted by 黄桜 at 21:47Comments(0)自転車紹介

2009年07月05日

軽量化への道 No.3(カルマ105)ホイル交換

今日は Kharma の軽量化(No.3)って事で、この間買ったホイルに交換しました。ドキッ
前回もお伝えしたように、FULCRUM RACING 7→ RACING - ZERO - 2WAY FITへの交換ですので
軽量化はもちろん、性能面でも飛躍的に向上していると思われるのですが
取り合えず、軽量化の方からご報告です。
先ず、RACING 7の重量ですが、ノーマルの状態でタイヤ&チューブも重いのですが…
フロント側 タイヤ込みの重量1289g
リア側 タイヤ込みの重量1555g
そして、RACING - ZERO - 2WAY FIT の重量は
フロント側 タイヤ込みの重量888g
リア側 タイヤ込みの重量1129g
って事で、RACING 7(1289+1555) - RACING - ZERO - 2WAY FIT(888+1129) = 827gの軽量化を実現
やっぱ、軽いですね~ドキッそれと、この軽量化に一役かってるのがタイヤ&チューブです。
SCHWALBE ULTREMO-R 700x23c
MAXXIS ULTRA LIGHT 700x18~25c 48mm
今回初体験のタイヤ&チューブですので、どんな感じなのか興味津々ドキッ
次回のポタポタが楽しみですわ~!

皆様のポチっとで元気になれます<(_ _*)>   

Posted by 黄桜 at 21:39Comments(5)自転車改造